キャリアママさんの採用活動がとても活況です。ママさんや主婦層の多くはスキルや経験を持ってはいるものの家庭の責任と仕事バランスの両立を考えています。キャリアママさんの能力を最大限に活かす仕事を提供することは優れた経験者を引き寄せ、長期間にわたって雇用することが可能です。しかし、子育て中などお子様の事情が第一優先になってしまうキャリアママさんの応募者が集まらない理由もさまざまです。
育児中のキャリアママさん達の最優先はお子様です。お子様の体調不良、事故などによる預け先からの急な呼び出しですぐに駆けつけられるような環境が理想です。また、その場合必ずしも本人達は勤務を途中で放棄せざるをえないことに申し訳なさを感じることが多く、こういったお子様の事情により仕事に穴をあけてしまい職場に迷惑をかけてしまうことが原因で退職してしまう場合も決して少なくはありません。キャリアママさんには、何かあれば柔軟に対応できるような体制を整えつつ笑顔で送り出してあげられるような環境をつくりましょう。
預け先や育児環境によってキャリアママさんがお仕事できる時間はさまざまです。そのために数時間単位で働いてもらえるようなスケジュールを提案したり、お店や会社はその限られた時間を最大限に活用できるように商品や価格、特別メニュー、開店時間を早めるなど新しい運営方法を検討し実施しましょう。
キャリアママさんとはいえ、いきなり現役100%状態での復帰は難しく遠慮も抵抗もあります。初出勤から復帰後数ヶ月は現在スタッフのアシスタントやサポートといった復帰研修プログラム期間を用意することで精神的にも技術的にも安心できます。キャリアによって、ゆるやかに現場復帰できるようにキャリア復帰サポートは本人との話し合いで決めていくことが良いと思います。
保育施設や子どもの預かりサービスと提携したり、手当として育児支援金を支給するなど、子育て中のキャリアママにとって便利なサポートプログラムを提供しましょう。
扶養の範囲に収まるためには年収の壁がいくつか存在します。これによってキャリママさんはスキルも経験もありながらフルタイム勤務は大変に難しい現状にあります。また家庭と仕事のライフワークバランスも考えなければなりません。今後の法改正の時限措置で緩和策が見直される方向ですが、このように働きたいのに働けない、働きにくいといった事由がたくさんあるキャリアママさんたちを取り巻く環境をまずは理解し共感することで画期的で新しい働き方が提案できるようになります。
ママさんのリアルをしっかりとまずは理解するところからはじめましょう。育児中とひとことで語られがちですが保育園なのか幼稚園なのかインターなのかでもお迎えの時間や休暇取得スケジュールの違いはありますし、お子様が1人なのかそうでないのか、祖父母が同居・近隣在住・遠方かによっても得られる貴重な自由時間は変化します。キャリアママさん達を取り巻く環境は常に限られた時間との戦いです。家計を支える一方で家庭の仕事、育児の世話もしなければなりません。柔軟な労働条件、家庭との両立支援、公平な賃金、キャリアサポートなどが、キャリアママさんの採用にはとても大切です。
この記事を書いた人
プリチェックス編集部
キャンセルによる売上をお支払いする「PRECHEX(プリチェックス)」を運営しています。再来店マーケティングやピンポイント集客も自動で行えます。予約を必要とするすべてのサービス運営者様に役立つコンテンツを発信しています。
こんな記事も読まれています
新着コラム
閲覧数ランキング